サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

2009年04月23日

熊本戦回顧

熊本戦で悟ったよ。

今年のチームは昨年までの昇格争いをしていたような屈強なチームではない!

だから、これからどれだけ若手を鍛え上げる事ができるか、どれだけチームとしていい形を作ることができるか、どれだけ強豪チームと言われている相手との試合で粘りを見せてくれるのか、そういった観点で試合を見なければならない。上位チームには正面からぶつかり、下位チーム相手には試合を支配して当たり前のチームではなくなっているんよね。

今シーズンの残り試合(←既にその言い方w)は、徐々にチームを仕上げ、個人能力を高めていく上で昇格争いに絡めることができたら「もうけもん!」の気持ちで試合を見ていかないと心が落ち着かないよね(苦笑)

でも、そんな感じだったら来年は監督交代でまた1からやり直しだろうね。どちらの道に進んでいくにしても、試合を見るという観点ではサポーターにとっては厳しい道が待ってそうで。。。

試合全体を通じて、とにかくボールを失うまでの時間の間が悪い。慌てすぎてボールを奪われたり、ゆっくりすぎて攻撃のタイミングを逸してしまったり。緩急の間がとれていないから、自分たちがイニシアチブを取って試合を進められない。すべて、相手の動向に合わせてしまって、しかもミスを連発するもんだから試合をまったく支配できていない。

オウンゴールのシーンは慌て過ぎの最たるもので、事前にボールを奪っておりながら、2回もパスミス(パスカット)を繰り返し犯してしまった。そういう全体が上がろうとしていた矢先の奪われかたなので、守備に対する準備ができておらす、そして運の悪い事にペナルティエリア内で藤田にボールが渡ってしまった段階でThe Endだった。

藤田は前へ抜けようとする素振りでボールを運びながら、しっかりと後ろから駆け込んでくる木島を見ていた。藤田が見せる動きは、局面において選択肢が豊富にある動きなのだ。ところが、鳥栖の選手たちの動きを見ていると、選択肢が非常に限られた範囲でしかなく、ロングボールを蹴らなければならない状態まで追いつめられたり、味方のフォローがないから自分での突破を余儀なくされたり、見ていてせっぱつまった感が非常に多い。

それは、ボールの出し引きで相手を動かしながら隙を探っていくという攻撃ができていないからだと思う。そこにパスを出すしかないという状態まで常に追い詰められているからせっぱつまった感がぬぐえない。アイデア豊富にこちらが主導権を握っている攻撃ではなく、相手のプレスを交わせるのはそこしかないという形でやっとこさボールが回っている事が多い。そういう状態で、早い段階で大きいボールを蹴ってしまったり、足元につないでも、ボールがフォワードで収まらずにすぐに奪われてしまうので、中盤もサイドバックも前へ仕掛けるタイミングを量ることができていない。全体的に悪循環すぎる状態なのだ。

原因を引き起こしているのは、他の味方のために自分が動いているというシーンがほとんどないことだと思う。相手の裏へ抜けるのは、もちろん自分自身にボールを引き出すためでもあるのだが、その行為は自動的に相手のディフェンダーも引きつけていくことになる。ディフェンダーを引きつけるということは、カバーリングがない限りはそこにスペースが生まれるのだが、じゃあ、いまのサガン鳥栖にそのスペースを使おうとする動きはあるのか、また、裏へ抜けるフォワードにボールがでた後にフォローとして走る動きがあるのかと言われると、昨年までのいい形に比べる間もなく全体の動きがそのようになっていない。

ちょっとした具体例をひとつ。

ここ最近の試合で、磯崎が比較的、フリーでボールを受ける事ができるのは、島田が中へしぼったり、引いてきたりという動きでひきつけたところに磯崎が入ってきているから。さらにその島田が空けたスペースの前方にボランチやフォワードが1度も入ってこないのかという所が課題点。せっかく大きく空いているスペースなので、ここを使わない手はない。もちろん、毎度毎度そこをめがけて人が入ってくるというのもワンパターンになってしまうのだが、せめて負けている展開ならば、リスクを冒してでもボランチが思い切って追い越して左サイド前方へ1度くらいは入ってきてもいいじゃないか。

縦と横の崩しという形ではなく、なんとなくチーム全体として中央に意識してしまっているので、磯崎はそこからアーリークロスを上げるか、裏へぬけるボールを蹴るかという、とにかく蹴ることしか選択肢がない。ワンツーで抜けて切り込んでいくという選択肢や、ドリブルで突破していくという選択肢(これは個人能力の問題だけど)がないのだ。サガン鳥栖には屈強なフォワードがいないので、アーリークロスではなかなか点につながらない。ましてや、ボランチやフォワードが相手のセンターバックをおびき出すような動きをしていないから、相手ディフェンスラインにしっかりとブロックで構えられているのではじかれる可能性の方が断然高い。

こういう場面から見ても、鳥栖はボランチの二人の動きが非常に悪いのが気にかかる。義希や島嵜に躍動感がないのだ。シーズン開始前から筆者は島嵜の出来が一番悪いと書いていたが、ここにきてもコンディションがまったく上がっていない。支配をコントロールするべき二人が試合の波に飲まれてしまって汲々としているのが見ていて歯がゆい限り。

現在、サガン鳥栖はがちがちにひきこもってカウンターサッカーをしているわけではない。ボールを支配して、細かいパスをつなぎ、両サイドを使ってワイドに攻撃するという身の丈や技術にそぐわないサッカーを目指してしまっているから、現在の状況を生んでしまっている。

夢や理想なサッカーを追い求めるのも試合を楽しむという意味では大事だし、現実的に望まない戦い方でも勝ち点を拾っていくという事も大事。でも、現在はそのどちらもできていないから中途半端さが目立ってしまっているのではないか。

もう一度繰り返す。

我々観客は、これからどれだけ若手を鍛え上げる事ができるか、どれだけチームとしていい形を作ることができるか、どれだけ強豪チームと言われている相手との試合で粘りを見せてくれるのか、そういった観点で試合を見なければならない。

サポーターも現実的にいまのサッカーのレベルを直視しなければならない。とてもじゃないが、このままでは昇格できるチームではないということを。


同じカテゴリー(Match Impression (2009))の記事
 湘南ベルマーレ VS サガン鳥栖 (テレビ観戦) (2009-10-21 23:24)
 サガン鳥栖 VS ベガルタ仙台 (テレビ観戦)  (2009-10-19 17:26)
 サガン鳥栖 VS FC岐阜(テレビ観戦) (2009-10-05 13:04)
 水戸 VS 鳥栖 (テレビ観戦) (2009-09-28 13:06)
 熊本 VS 鳥栖 (テレビ観戦) (2009-09-15 00:15)
 ダービーテレビ観戦 (2009-09-06 21:09)

Posted by オオタニ at 13:08 │Match Impression (2009)
この記事へのコメント
身の丈の技術に合わないサッカーをしてますね。
岸野監督の目指すサッカーには感心しているのですが、今の戦力では体現できないでしょうね…
まぁそのちぐはぐさを改善しようと工夫し始めた所みたいですけど、今更巻き返しは難しいような気がする。
Posted by みつ at 2009年04月25日 22:42
悲しい話になりますが、やっぱり金ですよね!
監督の戦術ももちろん大事ですが、それを実現化する選手たちというのも質の高さが問われます。
監督も苦労されていることでしょう。
巻き返しが間に合えばいいのですが。。。
Posted by オオタニ at 2009年04月27日 09:41