2008年10月02日
清原の引退
桑田も清原もいろんな噂やら悪事やら怪我やら復帰やら、ふたりとも話題に事欠かない選手だったのですが、ついに二人とも引退してしまった。
でも、話題に上るだけあって、互いに球界の中ではいい成績を残した方やったね。
特に清原は何の主要タイトルを取らずして2000本安打を達成しているってある意味すごい。
若いころから試合に主軸として出続けていたという証拠やね。
ぼろぼろになってでも野球をやりたいっていう引退の仕方は好きよ。
余力を残して去るよりもどちらかといえばぼろぼろにやれるだけやって引退する方がオレは好きかな。
その引退試合となってお情けで試合にだしてもらった4番DHの清原。
そして彼の花道に対して全球直球勝負で挑んだ杉内。
勝負だけ見ると、全力のストレートに対して、全力のスイングで挑み、最後は三振で選手人生の幕を閉じるという素晴らしい対決となった。
試合だけ見ると、本来ならば失点しては行けない場面でも直球を投げ込んで決定的なダメ押し点を奪われてホークスが敗戦という結果になった。
さて、野暮な想像かもしれないが、ホークスがオリックスと熾烈な3位争いをしており、クライマックスシリーズへの生き残りをかけての争いを繰り広げていたら果たしてこのような状況になっただろうか。その時はもしかしたら清原は試合にすら出られなかったかもしれないとも想像するのだが。
ホークスは王監督の花道を飾れない選手たちのおかげで最下位争い、オリックスはすでに2位が決まってしまってあとはクライマックスを待つのみ、互いに消化試合となってしまった戦いでのあの直球勝負。
本来の意味での真剣勝負ではない舞台。
その真剣勝負の舞台ではない状態での直球勝負という、一種の自己満足感が漂っているシュールさを感じてしまう戦いであることだけが虚しかった…。
サッカーでカズが引退する時ってどうなるんだろうね。まさかゴールをプレゼントするだなんてことはできないし。
でも、話題に上るだけあって、互いに球界の中ではいい成績を残した方やったね。
特に清原は何の主要タイトルを取らずして2000本安打を達成しているってある意味すごい。
若いころから試合に主軸として出続けていたという証拠やね。
ぼろぼろになってでも野球をやりたいっていう引退の仕方は好きよ。
余力を残して去るよりもどちらかといえばぼろぼろにやれるだけやって引退する方がオレは好きかな。
その引退試合となってお情けで試合にだしてもらった4番DHの清原。
そして彼の花道に対して全球直球勝負で挑んだ杉内。
勝負だけ見ると、全力のストレートに対して、全力のスイングで挑み、最後は三振で選手人生の幕を閉じるという素晴らしい対決となった。
試合だけ見ると、本来ならば失点しては行けない場面でも直球を投げ込んで決定的なダメ押し点を奪われてホークスが敗戦という結果になった。
さて、野暮な想像かもしれないが、ホークスがオリックスと熾烈な3位争いをしており、クライマックスシリーズへの生き残りをかけての争いを繰り広げていたら果たしてこのような状況になっただろうか。その時はもしかしたら清原は試合にすら出られなかったかもしれないとも想像するのだが。
ホークスは王監督の花道を飾れない選手たちのおかげで最下位争い、オリックスはすでに2位が決まってしまってあとはクライマックスを待つのみ、互いに消化試合となってしまった戦いでのあの直球勝負。
本来の意味での真剣勝負ではない舞台。
その真剣勝負の舞台ではない状態での直球勝負という、一種の自己満足感が漂っているシュールさを感じてしまう戦いであることだけが虚しかった…。
サッカーでカズが引退する時ってどうなるんだろうね。まさかゴールをプレゼントするだなんてことはできないし。
Posted by オオタニ at 17:22
│Other Diary
この記事へのコメント
城、本田、北澤、ラモスと引退試合で花を持たせるケースが多い様に思いますねー。カズが先か、ゴンが先か?はたまた加藤望か。メグさんみたいになれば一番感動ですよね。
Posted by かずみぃ at 2008年10月03日 13:14
メグさんはよかったねー。
引退の日にサインをもらったけど、日付がはいってなかったw
引退の日にサインをもらったけど、日付がはいってなかったw
Posted by オオタニ
at 2008年10月03日 14:08

順位、試合展開によっては、PKとるんじゃないかと
Posted by スネヲ at 2008年10月03日 14:41
審判目線w
そしてそのPKを止めるシャイニングwww
そしてそのPKを止めるシャイニングwww
Posted by オオタニ at 2008年10月03日 16:26