サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

2012年03月31日

鳥栖 VS 神戸

爽快!愉快!痛快!

J1で、しかもリーグ戦4試合目で、更に上位進出を狙う神戸相手に、こういう快勝劇が見られるとはなかなか想像できていませんでした。

段々とイライラ度合いを高めていく大久保、田中、野沢を尻目に奪った駄目押しの3点目は神戸にこの上ないダメージを与えたことでしょう。

「どうしてボールを奪えないんだ」

「なぜこんな展開になってしまったんだ」

「こんなはずじゃなかった」

そういう気持ちが神戸の選手に徐々に芽生えて来るのが手にとるように分かる試合でした。
攻められている時間も含めて、全体的に完全に鳥栖のペースだったと思います。

勝負を決したのは、前半からのボールに対するアグレッシブさの違いだけだったと思います。
早いプレスで高い位置でボールを奪いにかかる鳥栖と、個人の技術が高いメンバーでじっくりと組み立てを狙った神戸。
その試合への入り方が攻守の切り替えのスピードの違いを生んだのだと思います。
鳥栖のハードワークが完全に神戸のプレーを、そしてゲームプランをを引っ掻き回したと思います。

アグレッシブだったのは、中盤のプレスだけではなくゴール前の攻防でもそうでした。
後半の大久保の1回目のシュートは小林、ヨソンヘがいい形でコースを狭めていました。
2回目のシュートは、藤田が体を投げ出して少しでもコースを狭めようと視界の邪魔をしました。
前線の池田、野田も非常に守備で奔走しておりましたし、まさに全員攻撃、全員守備を具現化している試合でした。

そして、何よりも豊田の存在が大きいですね。ゴールを取ってくれたのはもちろんですが、ロングボールに対しての強さは鳥栖に勇気を与えてくれます。パスがつながるというのは、短いパスだけでも守備のポイントを読まれますし、長いパスだけではなかなか通らないので相手の守備が崩れない。組織として意識を統一して長短のパスを織り交ぜたからこそ、神戸の守備陣系を壊す事ができたと思います。この試合における鳥栖の攻撃の厚みは今までで一番でした。

野田のゴールは、フォワード経験者ならではのゴールですね。クロスが上がるタイミングでしっかりとゴール前に入っていけるポジショニングは素晴らしいですね。

池田のゴールはおまけみたいなもんでしたが、気持ちが切れかけた神戸の間隙を縫った素晴らしいゴールでした。
何よりも、点が取れたことによって、彼自身の次節以降の落ち着きという面でもよかったかと思います。

神戸の個人の能力は正直高いレベルにあると思います。
しかしながら、補強メンバーが多いからこそ、組織としての確立がまだまだできていない。
毎試合、毎試合呪文のように繰り返して言っていますが、他のチームと違っていまは、昨年とほぼ同じメンバーで、昨年の同じような戦いができるというアドバンテージがあります。この時期だからこそ勝ち点を重ねるチャンスです。

必ず、夏場の暑い時期にはプレスが体力的に続けられない時期がやってきますし、秋口になればどのチームも組織、そしてチームとしての意思統一が図られるし、何よりも鳥栖も研究されるでしょうから、なかなかこれまでと同じように鳥栖の術中がはまることも少なくなってくるかと思います。

しかしながら、鳥栖は戦い方を変えることなくやっていって欲しいし、やっていかなければなりません。
チーム全体でハードワークすることで道を切り開く事が鳥栖の持ち味だと思います。

まあ、手放しで喜んでほめるばかりではなんですから、少しだけ苦言でも(笑)
豊田のイエローカードは無駄なカードでしたね。大黒柱なのですから、出場停止は非常に痛いです。
そういう状況を招かないためにも少しでも不要なカードはもらって欲しくなかったですね。

後は、2-0になってから、ちょっと強引なシュートを増える選手が多くなってきました。
勝っているからといって「オレが」「オレが」になってしまっては、奪えるゴールも奪えなくなってしまいます。
もちろん、前線の選手は時には強引さも必要なのですが、やはり、ゴールの確率の高い選択肢を選んで欲しいなというシーンもありました。鳥栖の得点は個人の得点ではなくて、チームの得点ですからね。

残留までの道のりはまだまだ険しいと思いますが、臆することなく今後の試合も戦って欲しいと思います。


同じカテゴリー(Match Impression (2012))の記事
 大分 VS 千葉 (J1昇格決定戦) (2012-11-24 11:07)
 C大阪 VS 鳥栖 (2012-10-06 14:57)
 広島VS鳥栖 福岡VS横浜FC (2012-09-30 22:32)
 鳥栖 VS G大阪 (2012-09-02 23:29)
 川崎 VS 鳥栖  (2012-08-12 01:23)
 ベガルタ仙台 VS サガン鳥栖 (2012-07-29 00:20)

Posted by オオタニ at 23:23 │Match Impression (2012)