サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

2018年01月28日

サガン鳥栖は大観衆での試合に弱いのか?

サガン鳥栖は新年度体制発表会を終え、キャンプ地沖縄へと旅立ちました。公式Blogやキャンプ見学に行かれた皆さまから少しずつキャンプの情報が入ってきて、非常に充実した様子がうかがえます。キャンプはこれから1年間の戦いの礎を作る大事なイベントです。主力もほぼ全員が残り、新メンバーの補強もあり、否が応でも期待感だけが増している状態なので、その期待に応えるべく精進してほしいと思います。

さて、その新年度体制発表会の際に、社長がJリーグ初の金曜日(プレミアムフライデー)開催という名誉を授与したと語っていました。これは、選手だけでなくチームとしての戦いなので、多くのサポーターで応援してほしいという思いも聞きました。当然、是非とも多くのサポーターで選手たちの門出を迎え、2018シーズンのスタートを勝利で飾りたいところです。

…というところまでは良いのですが、ふと、私の中で「サガン鳥栖あるある」がよぎりました。

「サガン鳥栖は大観衆を集めた時に限って負けがち」

……(笑)

みなさんはどうですか?サガン鳥栖にそんなイメージはありますか?

ブリヂストンデーや市民開放デーなど、2万人近い多くの観客を集め、新規顧客開拓のきっかけとしたいような試合で、コロッと負けたり引き分けたりして、非常に残念な思いで帰途に就いているという、なんとなく悪いイメージがあるのです。

だから観客はそこそこで良いなんて事は当然微塵も思っていないのですが、果たして、大観衆の中でのサガン鳥栖が負けがちというイメージは果たして正しいのか?それともそれは悪いことだけを記憶として覚えているだけなのか?ちょっと過去の試合を調査してみました。では、早速ですが集計表を。

サガン鳥栖は大観衆での試合に弱いのか?

サガン鳥栖は大観衆での試合に弱いのか?

…あれ?
…思ったほど負けていない。
…むしろ最近は勝ってる(笑)

ちょっと細かく見てみましょう。

J2時代は、ホームでの勝率に比べると、(特に暗黒の2003年以降は)観客が多い時の勝率がよろしくありません。20%という数字は、観客が多く入った試合では5試合見に行っても1試合しか勝ち試合が見れなかったことになります。

2009年は少し良かったものの、2010年に至っては、観客が多く入ると勝ち試合なし。ブリヂストンデーも逆転負け。この年は、観客が入っていない方が勝率80%と、完全に観客がいると勝てないスパイラルの全盛期でした。恥ずかしがり屋の選手が多かったのでしょうか(笑)どうやら、大観衆の下では勝てないという印象はこの期間に作られた気がします。

それが、カテゴリが変わってJ1になると、様相が一変します。J1リーグになってからは、年間のホーム勝率よりも観客が多い時の勝率の方が高いシーズンが6シーズン中4シーズンもあります!去年に至っては、観客が多かろうが、少なかろうが、ホームで無頼の強さを見せつけてくれました。(代わりにアウェー弱い問題というものが勃発しましたが。)

年間最高観客・最低観客の表を見ても、観客が多い方がホーム全体の成績に比べて、著しく劣っているというわけでもない模様です。観客が多い時に弱いというよりは、観客が少ない時の方が通常より勝ち試合が多いという感じですね。「大事な試合で勝てなくて観客が少ない時に勝ってしまう」という印象が頭に入ってしまったのかもしれませんが、「観客数が多いから勝てない」というわけではなさそうです。

では、特定のイベントにターゲットを絞ってみましょう。サガン鳥栖で集客が期待できるイベントと言えば、2006年から支援して頂いているブリヂストン様のスペシャルマッチである「ブリヂストンデー」があります。ブリヂストンデーも何となく「肝心な時に勝てない!」というイメージがあったりするものです。では、ブリヂストンデーのこれまでの成績を見てみましょう。

サガン鳥栖は大観衆での試合に弱いのか?

…あれ?
…思ったほど負けていない。
…むしろ最近は勝ってる(笑)(2回目)


特に、J1に上がってからは、2015年に敗れたものの、その他の試合では引分以上の結果を残しています。2007年を除いて必ず得点も記録していますので、初めて試合を見に来られた方へゴールシーンを見せることが出来ています。ブリヂストンデーをきっかけに、サガン鳥栖をたまには見に来られるようになった人もいるかもしれませんね。

また、2010年まではブリヂストンデーがその年の最高観客数だったのですが、2011年以降はブリヂストンデー以外の試合で最高観客数を記録しています。ブリヂストンさんの動員に頼らずとも大勢のお客さまを集客できる試合ができているのは良いことですね。

…ということで、観客がたくさん入るとあまりよい印象がなかったのは、J2時代の古い(悪い)結果が記憶を支配していたものであり、現在のサガン鳥栖は大勢の観客の声援に十分に結果として応えることができる勝負強いチームであるという結論で締めくくります。

選手たちの力にもなりますし、2018シーズンのプレミアムフライデー開幕戦は、是非とも大観衆で選手たちを迎えましょう!


同じカテゴリー(Data Analysis)の記事画像
サガン鳥栖2018シーズンにおける選手のポジションと役割
2017年J1の階層別勝ち点・期間別勝ち点分析
生え抜き選手・ユース選手の在籍率と成績の関係
同じカテゴリー(Data Analysis)の記事
 サガン鳥栖2018シーズンにおける選手のポジションと役割 (2018-02-22 23:25)
 2017年J1の階層別勝ち点・期間別勝ち点分析 (2018-02-14 20:02)
 生え抜き選手・ユース選手の在籍率と成績の関係 (2018-01-21 18:27)

Posted by オオタニ at 16:30 │Data Analysis