サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

2009年03月06日

スカパー解説陣によるJ2順位予想

スカパー解説陣によるJ2順位予想

図はスカパー解説者による順位予想。みんなの意見をまとめて競馬風に言うと…

◎C大阪
○仙台
▲札幌
△湘南・甲府、
×東京V・鳥栖・福岡

って感じかな。1位に予想した人がいたのは、C大阪、仙台、札幌の3チーム。鳥栖は福岡よりも平均順位は高かったものの、3位以内に入ると予想した解説者はいなかった。

下位チームを見ると、徳島と熊本はもっと上位に予想されてもいいような気がするし、草津と横浜FCはもう少し下になるような気がするけどどうだろう。JFLからの参入組はまったく読めないね。強いていうならば、選手があまり入れ替わっていないチームの方が今年は結果をだしてくるかもしれない。

今年は昨年の広島みたいに突出して強いチームはないと思う。むしろC大阪は守備に不安を抱える上に昨年よりも戦力がダウンしているにも関わらず軒並み1位予想されているのが不思議でしょうがない。古橋が抜けた穴は予想以上に大きいと思うよ。それを香川だけでカバーするのは厳しいんじゃないかな。

単純に選手の入れ替えも少なくて昨年3位で終えている仙台の方がC大阪よりも上位に来そうな気がするけどね。仙台は…一番怖いかも。中島、梁、関口、千葉、斉藤といった中盤の面々が昨年と同じく残っているのは心強い。仙台は外国人選手はまるっきりはずれのような選手はとってこないので、チーム力がダウンする事はそんなに考え辛いんじゃないかなと思う。

札幌と東京VはJ1から落ちてきたチームにしては例年に比べて迫力が不足している。昨年の横浜FCや甲府のように序盤は低迷するかもしれない。

福岡は選手補強はうまく行ったみたいだけど、昨年、監督が変わってからもなかなか守備の上積みが作れなかった。かみ合ったならば優勝して、かみ合わなかったら掲示板にも絡まず(6位以下)ってところじゃないかな。

鳥栖はトジン次第。センターバックも不安だけど、昨年もこのメンツで守り切ってきたのでなんとかなると思う。やはり得点を取って勝ち点1を勝ち点3へ、勝ち点0を勝ち点1へ持ってくる試合を10試合以上作らないと昇格は厳しい。島田の飛び道具がかなり有効になりそうでその辺りは期待したい。

それにしても、開幕3連戦がC大阪、札幌、仙台とは改めて考えてもハードな立ち上がりだね。でも、相手だって鳥栖が最初の方にくるというのはよかったとは思っていないはず。相手に勝ち点を上積みさせないという意味でも、まずは3引き分けでもOKだと思う。望みが低いかもしれないが、負けて威勢をそがれることだけは絶対に避けたいからね。

鳥栖として今シーズンで一番心配なのはチーム数が増えたところかな。絶対的な力を持っていないのでとりこぼしというのが多く発生するような気がする。ここ一番で大事な試合を落としたのはむしろ下位チームからの方が多かったしね。徳島とか熊本とか岐阜をとりこぼしたのが最後まで響いた。仙台にホームで快勝したから尚更ね。今年は例年に比べると、守備能力よりも攻撃能力が高いチームがより上位に来るかもしれないね。とりこぼしをなくすためには引いた相手からも点を奪い取る事が大事になってくるしね。

さて…明日と明後日の開幕はテレビの前にかじりついておくか!


同じカテゴリー(Soccer Diary)の記事画像
9月23日は九州サッカーの日!
J2のチーム数が将来的には22チームへ
同じカテゴリー(Soccer Diary)の記事
 鳥取が落ちるかなーって思った日 (2013-12-08 22:16)
 大分がJ1に残留していたら(選手の移籍がなかったら) (2012-03-14 23:22)
 鳥栖に足りないものとは (2011-07-02 23:01)
 試合前VTR 2011.04.23 川崎vs仙台(@等々力) (2011-04-27 22:11)
 本田拓也だな。 (2011-01-26 00:57)
 岸野と愉快な仲間たち (2010-05-18 12:56)

Posted by オオタニ at 17:54 │Soccer Diary
この記事へのコメント
明日は2009シーズンの開幕やったですね (;・∀・)
いよいよですな。
「年末は、ぜひ笑顔で終わりたいものです」と言い続けて早○○年。(笑)
今年こそですね^^
Posted by ムラカムムラカム at 2009年03月06日 18:27
こんばんは〜♪先行逃げ切りだろうが、後方追い込みだろうが単勝とは言いません、複勝ゲットしたい(三位)ですね。


でもやはり春先は単勝買いで(^-^)


開幕ダッシュ決めてくれないかなあ
Posted by マスタ~ at 2009年03月06日 18:54
昨年の再現ならず・・・・・でしたね。
観ていて引き分け狙いがありありでしたもんね。去年の湘南相手にアジェルにマンマークして前半0-0で後半開始直後に失点してズタズタになった試合がリンクしてしまいました。香川と乾に90分仕事させないのはJ2では不可能かなと。
しかし、まだまだ51分の1が終わったに過ぎません。
気持ちは日曜日のホーム開幕戦に向かっています。

必ず勝ちましょう。
Posted by kazutaka at 2009年03月10日 15:58
私事でいろいろとありまして、返事が遅れてすみません。

ムラカムさん
今年は涙の開幕で始まりましたが、別の意味の涙で閉幕したいですね!
くしくも、最終戦もセレッソとの対戦です。

マスターさん
ゲートオープンでちょっとけつまずいてしまいましたが、まだまだスタート直後の直線に入ったばかりですからね!

kazutakaさん
先制点を取られてからの攻撃は目を見張るものがありましたしね。
いつぞやの湘南戦のように、やや消極的であったのがちょっと気になります。
ただ、開幕時点とシーズン終了間際のチームは同じものではないことはいままでの経験で十分理解していますからね。
これからですよね!
Posted by オオタニ at 2009年03月11日 14:52