サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

2018年03月15日

2018 Jリーグカップ2節: サガン鳥栖 VS ヴィッセル神戸

ルヴァンカップ神戸戦のレビューです。画像がないのでスタジアムで見た記憶頼みということでご了承ください。

前半早々にロングボールのこぼれ球を渡辺に押し込まれて早々に失点してしまいました。結果的に、この失点によって神戸が楽に試合を進めることができ、鳥栖は取り戻すことが出来ずというところでした。

前半から神戸は早めにウェリントンに長いボールを当てて、ストロングポイントを利用して押し込んできます。鳥栖は、前から行きたい池田と、無理せずにスペースを埋めたい水野・河野という動きの中だったので、セントラルハーフもなかなか奪いにいくタイミングを取ることができず、そうしていく中で、長いボールを簡単に送られてウェリントンに競り負け、押し込まれて気が付けばゴール前に人が固まるという、序盤はゲーム作りに苦労していた印象です。

鳥栖にとって不運だったのは、神戸が先制した事によりゆっくりとボール回しをするので、なんとかボールを奪いにいかなければならないのですが、池田、水野の頑張りによって最終ラインを追い詰めて長いボールを蹴らせたところで、ウェリントンが待ち構えていてフィフティフィフティにすら持ちこめなかったというのは、なかなか報われない守備でした。

ただ、試合が進むにつれて、ウェリントンへの対処を段々とこなしていけるようになってからは、セカンドボールを刈れるようになってきて、少しづつ鳥栖がボールを持てるようになりました。予想外にウェリントン、渡辺、小川が鳥栖のビルドアップに対して積極的に前から奪いに来ていたため、鳥栖の最終ラインはそれを回避するだけで精いっぱいになってしまいましたが、彼らの体力を削るためと割り切れば、たとえ精いっぱいであったとしても、簡単に蹴らずにボールを回そうとしていたのは良かったと思います。

カウンターの場面がなかなかはまらなかったのは、縦のボールを水野や河野に当てた時に、彼らになかなかボールが収まらずにボールロストが多かったので、全体がリズムに乗りきれない要因となりました。組み立てにおいても、インサイドハーフが水野、河野とパス交換しようとするのですが、彼らが裏に抜けたいのか、横で受けたいのかの息が合わずに、ボールだけが転々と転がっていくのを見るのはなかなか虚しい瞬間でした。

水野と河野は同サイドにいたり、逆サイドにいたり、自由に動くのは良いのですが、もう少し秩序とルールを与えた方がチームとしては好循環だったかもしれません。ただ、他のメンバーも含めて試合出場機会の少ない選手が多い中での試合だったので、求めるものを互いに理解しあえてなかったのかなと。やむを得ないのかなというところですが、フリーでポジションを取れた時もありましたし、もう少しうまく味方からボールを引き出すことができればもっともっとチャンスができていたのですけどね。

ただし、鳥栖も繋いでいく中で早いサイドチェンジができた時には、神戸の中盤3枚のスライドが追いつかず、一気にチャンスに持ち込める展開もありました。特に、右サイドでつないでプレスをかわし、早い展開で左サイドに持って行けたときは、前線に上がる三丸にボールを渡せていました。三丸が何度かクロスのチャンスを迎えていたシーンですよね。

しかし、この試合の池田は孤軍奮闘でしたね。ロングボールにも競り勝ち、裏へ抜けてボールを受け、守備でもファーストディフェンダーとしてチームを引っ張る。今日は彼が動きがあったからこそ、試合を作れたといっても良いかもしれません。

後半になってからは、河野が前に残るようになり、得点を奪いに行くという意思表示を見せにきました。そのフォーメーションになってから、福田、田川が投入されます。前に選手を残したいので、押し込まれない限りは4-3でブロックを構築することになり、守備面を考えると福田への交代は妥当だと思います。石川は、レスポンスよく動いていたのですが、ネガティブトランジションでの戻りがやや遅い印象で、石川の戻りが早ければ!というシーンが度々発生してて、セントラルハーフとして埋めるべきスペースが埋められていない現象を生んでいました。その点を考えると、福田の方がはるかに守備力は上だと思います。

神戸も体力面の問題から前半のように前からプレスで押し込むことができず、裏に抜けることができる田川と、上下動のスピードがある福田の投入によって、少しづつ後ろでブロックを組む守備に変わってきました。鳥栖がボールを持てるようになってきた瞬間ですね。特に、ウェリントンの疲労が激しく、守備面での貢献が落ちただけでなく、ロングボールでの競り合いも高橋ユウジに後れを取るようになってきました。後半10分以降は、高橋がウェリントンに常に競り勝っていましたね。

鳥栖としては、この時間帯でひとつゴールがほしかったですが、なかなか奪えず、吉田監督もそのことを察知して前線に動ける選手を入れてきました。これで、少し、神戸が盛り返すことに成功してましたね。

試合も終盤になると、鳥栖も攻勢を見せるのですが、なかなか効果的なラストパスを送り込むことができませんでした。特に、右サイドが気になったのですが、河野と安在が二人とも左で蹴りたがるので、縦に抜けてからのクロスという選択肢がなかなか生まれず、二人でつないでいく中で、神戸にじわりじわりと押し寄せられてボールを後ろに戻さざるを得なくなっていました。

河野も久しぶりのスタメンフル出場が堪えたのか、最後の方は完全にガス欠状態でしたね(笑)彼のポテンシャルならば、鋭くカットインしてシュートという場面も作れたのでしょうが、疲れで足が動いていませんでした。

河野の動きが止まったことも関係するのですが、打開できないことに対して義希がなんとかしようと、アンカーの位置から一生懸命裏に抜ける動きを見せていました。ただ、最終ラインとしてはそこにボールを送り込むのに勇気がいるんですよね。もし、跳ね返されてしまったら、ボールを回収するはずの義希がそこにいないわけで、神戸がボールを回収したら目前にはセンターバックしかおらず、あっという間にピンチを迎えてしまいます。「アンカーがそこにいない現象」でのロングボールは非常に危険で、前に出せ!ということを思っていた方もいたかもしれませんが、そこまでのリスクを負ってボールを蹴っ飛ばすというのは、なかなか難しいところです。

逆にいうと、セカンドトップの河野あたりが裏に抜ける動きを見せてくれると、セカンドボールを刈れるハーフが控えているわけで、最終ラインもボールを送り込むチャレンジができるわけです。そういう意味でも、河野がガス欠して右サイドに張り付いたままとなってしまったのは、チームとしても痛いものでした。そう考えると、藤田の負傷による交代がちょっと響きましたね。

とはいえ、じっくりと粘って組み立てて神戸陣地の奥深くに入っていくこともできましたし、サイドを縦のボールで三丸、田川などの飛び出しを生かすこともできましたし、チャンスとしてはいくつか作っていたんですよね。あとはラストパスの精度。ゴール前に3~4枚入ったときですらシュートにつながらなかったのは残念でした。

最後はカウンターで2失点目を喫してしまったのですが、(高橋ユウジも疲れていましたね。大槻のスピードについていけていませんでした)結局は、序盤の神戸の1点で相手に楽をさせてしまうことになりました。

過密日程ですので、ルヴァンカップはターンオーバーに頼らざるを得ません。この試合で結果を出せなかった選手にもまたチャンスは来ると思うので、日々のトレーニングでガンバって、次の試合で良い結果を見せてほしいですね。





同じカテゴリー(Match Impression (2018))の記事画像
2018 第34節 : 鹿島アントラーズ VS サガン鳥栖
2018 第33節 : サガン鳥栖 VS 横浜F・マリノス
2018 第32節 : ヴィッセル神戸 VS サガン鳥栖
2018 第31節 : サガン鳥栖 VS V・ファーレン長崎
2018 第30節 : ベガルタ仙台 VS サガン鳥栖
2018 第29節 : サガン鳥栖 VS 湘南ベルマーレ
同じカテゴリー(Match Impression (2018))の記事
 2018 第34節 : 鹿島アントラーズ VS サガン鳥栖 (2018-12-06 17:59)
 2018 第33節 : サガン鳥栖 VS 横浜F・マリノス (2018-11-29 12:01)
 2018 第32節 : ヴィッセル神戸 VS サガン鳥栖 (2018-11-16 17:34)
 2018 第31節 : サガン鳥栖 VS V・ファーレン長崎 (2018-11-08 12:25)
 2018 第30節 : ベガルタ仙台 VS サガン鳥栖 (2018-10-24 15:52)
 2018 第29節 : サガン鳥栖 VS 湘南ベルマーレ (2018-10-11 12:41)

Posted by オオタニ at 00:38 │Match Impression (2018)