サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年02月12日

さがファンBlog探訪 ~「木こり」編~

さがファンBlogを書かれている方のお店を訪ねる、"さがファンBlog探訪"のお時間がやってまいりました。
たぶん、他には「マドンナ」編と「肉のニシムラ」編しかないんでしょうが(笑)

ちと、野暮用がありまして久留米の方に出かけていきましたので、かねてから行きたいと思っていた「木こり」さんに行ってきました。食べさせてもらったのが、ハンバーグセット(ジャポネソース)とオムライスです。

まずは、何がうれしかったかというと、セットについているコンソメスープ^^
スープは体もあったまるし、コンソメも効いてておいしかったし、何よりも量がたくさん入っていた事が最高(笑)

さて、メインですが、まずはオムライスです。
携帯が写真付きカメラが発売された当初購入したMOVA機なので、映りが悪くてごめんなさい<(_ _)>



デミグラスソースを使ったオムライスが難しいのは、ソースが濃すぎるとごはんや卵の味が消えてしまって「ソース」を食べているような感覚になってしまうし、ソースやライスの味が薄いと卵が勝ってしまい淡白な味になってしまう。オムライスにはいろんな要素が含まれるので、バランスをいかに保つのかというのが結構難しいんですよね。家庭でオムライスを食べる時も、ケチャップかけすぎて台無しになってしまうことも多々あるし(笑)

「木こり」さんのオムライスはそのバランスが非常にGoodでした^^
卵やソースが強すぎずに、ライスが主役であることを実感できるのが非常にうれしい味でした。ソースは色身は濃いのですが、フランス料理で肉がメインの時に利用するような舌に甘めが残るソースで、非常に後味がよかったです。

中のライスは単なるケチャップライスではないような気がしたのですが、先にケチャップの水分を可能な限り飛ばしてからライスに絡めたのかなとも思ったりもしたけど、そこまで舌が肥えてないので、結局わからずじまい。とりあえずおいしいライスであったということは確かですw

次に、ハンバーグです。


写真の通り、ボリュームが抜群!まんまると大きなハンバーグは、箸で簡単に切れるほどにほろほろ。でも、外側をしっかりと焼いているので、箸でとっても形が崩れず、食べやすさはキープ。

そして、ハンバーグソースが非常にデリシャス!酸味も甘みもうま味もあるって言ったらいいかな。ジャポネソースは、たまねぎや大根の水分で水っぽくなりがちなのですが、木こりさんのソースはまったくそんな事なく、ハンバーグの肉の味に負けない存在感を保っており、見事な引き立て役となってました。反面、ソースの味を生かすために、ハンバーグそのものの塩コショウは抑えてあるような気がしました。ソースを味わってほしいという作り方だったような気がしたのですがどうでしょうか。

ちなみに、付き合わせのにんじんの甘さとおいしさが素敵でした^^

ということで、大変ごちそうさまでした!
またお伺いした時は、覆面調査員のような事はやめてちゃんとご挨拶するようにしますね(笑)
  

Posted by オオタニ at 12:41Other Diary