2009年02月14日
山城の情報と移籍制度改定
今日はがまだすリーグやね。フォワード陣も意地を見せて頑張って欲しいところ。
V.ファーレン相手に自分達のサッカーができなかったら、ちょっとピッチをあげて調整していかないといけないだろうな~。
ま、試合結果を楽しみにしております。
んでは、スポーツ新聞記事で読んで、ネットには記事としてあがっていない山城の情報を。
以下、数日前の西日本新聞の記事からの引用
---小柄な山城が浮上の切り札---
長崎が切り札として獲得したのが、昨年秋にトスから戦力外通告を受け、セレクションを受けて入団したMF山城純也(23)だ。慎重158cmと小柄ながら、瞬発力は抜群で、J1,J2合わせて98試合に出場、4得点挙げたほか、ドリブルからチャンスを作り出してきた。山城は「サッカーが続けられるのがうれしい。限界まで走り、早くJ2に戻りたい」と意気込み、東川監督は、「失敗してもいいから、前を向いたら切り込んでほしい」と注文した。
------------------------------
ふむ。
山城も行き先が見つかって、頑張っているようで何より。
通算成績を見てみると、もっと得点を取っていたかといえば4得点だったんだね。
山城の場合は、通算4得点では少なすぎるくらい、圧倒的にもっと多くのチャンスを迎えていたからね。
それらのチャンスを確実に決める事ができていたらJ2の舞台に残れていたはず。
彼がJ2の舞台に戻ってくるためには、もっともっと状況判断と決定力を上げていかないといけないよね。
JFLのレベルに合わせずに、彼が持っている力を更に伸ばして力を発揮してほしいね。
次にJリーグの戦力外通告について。
日刊スポーツの記事には現在はシーズン終了の2ヶ月前の通告だったのが、6ヶ月前の通告に変わるという事が記載してあった。
でも「どうよ?!」って感じじゃない?
シーズンが終わる6ヶ月前って5月か6月くらい?シーズンをばりばり戦っている最中で、なんとなく上位と下位に分かれてきたかなーって感じのころだよね。
まだ昇格争いも優勝争いも残留争いも全然これからっていう時期に、
「お前、今シーズンでクビ」
って言われるんでしょ?!
…言えるか?!
クビって言う方も難しいよね!
監督やコーチの行方も分からんし、降格や昇格した場合のことを考える事もできない。
何より、来期の経営状態もわからんし、そんな状態で戦力外通告って言われても…ねぇ。
選手の移籍交渉の期間を長くするためっていう名目らしいけど、何か…怪しいよね。
自分のチームのためにプレーで頑張っている所なのに、オフザゲームでは契約交渉をしないといけないだなんて。
どう考えても、秋春制への移行を見据えた制度改革の一歩目にしか思えないよね。
犬よ!そこまでして秋春制でやりたいのか!って感じ。
ちなみに、藤田俊哉って熊本に言ってもリーグ全体の選手会長なんだね。人望だね。
V.ファーレン相手に自分達のサッカーができなかったら、ちょっとピッチをあげて調整していかないといけないだろうな~。
ま、試合結果を楽しみにしております。
んでは、スポーツ新聞記事で読んで、ネットには記事としてあがっていない山城の情報を。
以下、数日前の西日本新聞の記事からの引用
---小柄な山城が浮上の切り札---
長崎が切り札として獲得したのが、昨年秋にトスから戦力外通告を受け、セレクションを受けて入団したMF山城純也(23)だ。慎重158cmと小柄ながら、瞬発力は抜群で、J1,J2合わせて98試合に出場、4得点挙げたほか、ドリブルからチャンスを作り出してきた。山城は「サッカーが続けられるのがうれしい。限界まで走り、早くJ2に戻りたい」と意気込み、東川監督は、「失敗してもいいから、前を向いたら切り込んでほしい」と注文した。
------------------------------
ふむ。
山城も行き先が見つかって、頑張っているようで何より。
通算成績を見てみると、もっと得点を取っていたかといえば4得点だったんだね。
山城の場合は、通算4得点では少なすぎるくらい、圧倒的にもっと多くのチャンスを迎えていたからね。
それらのチャンスを確実に決める事ができていたらJ2の舞台に残れていたはず。
彼がJ2の舞台に戻ってくるためには、もっともっと状況判断と決定力を上げていかないといけないよね。
JFLのレベルに合わせずに、彼が持っている力を更に伸ばして力を発揮してほしいね。
次にJリーグの戦力外通告について。
日刊スポーツの記事には現在はシーズン終了の2ヶ月前の通告だったのが、6ヶ月前の通告に変わるという事が記載してあった。
でも「どうよ?!」って感じじゃない?
シーズンが終わる6ヶ月前って5月か6月くらい?シーズンをばりばり戦っている最中で、なんとなく上位と下位に分かれてきたかなーって感じのころだよね。
まだ昇格争いも優勝争いも残留争いも全然これからっていう時期に、
「お前、今シーズンでクビ」
って言われるんでしょ?!
…言えるか?!
クビって言う方も難しいよね!
監督やコーチの行方も分からんし、降格や昇格した場合のことを考える事もできない。
何より、来期の経営状態もわからんし、そんな状態で戦力外通告って言われても…ねぇ。
選手の移籍交渉の期間を長くするためっていう名目らしいけど、何か…怪しいよね。
自分のチームのためにプレーで頑張っている所なのに、オフザゲームでは契約交渉をしないといけないだなんて。
どう考えても、秋春制への移行を見据えた制度改革の一歩目にしか思えないよね。
犬よ!そこまでして秋春制でやりたいのか!って感じ。
ちなみに、藤田俊哉って熊本に言ってもリーグ全体の選手会長なんだね。人望だね。
Posted by オオタニ at
09:53
│Soccer Diary