2009年03月11日
開幕ザッピング感想
開幕週の試合についてざっと感想を。
福岡
篠田監督としての上積みがないことが明らかになったね。
昨年は途中から引き継いで大変だったろうけど、今年は言い訳無用。
選手個々の能力を生かした駒の配置に徹したほうがいい戦い方ができるかもしれない。
鈴木の使い方がもったいないかな。城後は戦術的に動けないのかな~。いつまでたってもポテンシャルどおりの動きができないのならば、移籍候補になるかもしれんね。
田中まこっちゃんは…まあ試合勘がなかったからね。これから能力を発揮するとは思うけど、体力がついていけるか。
富山
楚輪さんらしい!開幕としては非常にいい戦い方でどきどきわくわくさせてもらったよ。
福岡がサイドでボールを持ったときの囲み方、ボールへのプレスとマークとのバランスがよかったね。鳥栖と対照的だった。(これはあとで)
PKをはずしたのはご愛顧。
まあ、合併前から監督が批判の対象になったとかいろいろあったみたいだけど、Jリーグに参入できたということでいいじゃないか。
不満を持ってチームから脱退した選手はどう思っているんだろう。
吉田工業株式会社という安定を目指している方たちだったらいいんだろうけど、Jリーグを夢見ていながらも、反駁して脱退した選手たちは後悔してないかな。
C大阪
強かった!強かったよ~!!!w
それでも、それでも、それでも!
仙台の方が順位が上に行くと思う!!
鳥栖
…(涙)
1点を取られてからの攻撃を見ると、守備的に入りすぎたかな。
選手個々の能力で差がありすぎた。
ボールを囲みに行くスピードも遅かったし、囲みに行こうと人数をかけたにも関わらずさらっとパスをだされるので、局面的不利になることが往々にしてあった。
残念なのは、再生工場じゃないけど、C大阪を追われた山田と柳沢、仙台を追われた磯崎のためにも意地を見せてほしかった。
C大阪のサポーターにとって、山田と柳沢が頑張っててよかったという憐れみと慈しみの気持ちがエッセンスとなり、快勝の爽快さが倍増してるんじゃないかな。伊藤彰やノリヲ様がいる徳島に勝った気持ちを得ているんだろなと思うと口惜しくてしょうがない。。。逆にその徳島に負けたり分けたりしたときに悔しさが倍増したような気持ちを味わせてやりたかったんだけどね。
ひとりだけ、選手攻撃をさせてもらうとしたら磯崎。左サイドバックに谷田ではなく、磯崎を置いた意味がまったくない。入れ替え戦のときのエントリーでも書いたけど、菅井とフィードのレベルが違いすぎるので、攻撃面ではまったく期待していない。だからせめて守備面だけでもしっかりやってくれよと。高地や谷田を左サイドバックに置いたほうがいいよねってトレーニングマッチのときからずっと思わせ続きで公式戦も思わせたらだめだろ。もっとしっかりやってくれよ!このチームをクビになったら仕事ないんだぜ!!頑張れやい!!!!!
ところで、C大阪も仙台も補強したセンターバックの外国人選手がかなりいい動きをしてたね!チアゴもよかったけど、特にエリゼウは秀逸やった。廣瀬や市原や谷口がエリゼウに勝てる気がしない(笑)
トジンのポテンシャルがどのくらいなのかはわからないけど、彼と心中するしかないよね。彼が爆発することを期待するしかない。
ま、いまのところ、札幌、仙台、C大阪よりも上位にいけるという確証がまったく得られない(笑)
でも、それでも、今年は3位までが昇格できるから、何か間違ったらその一角に食い込めるかもしれない。
食い込めるかもしれないという気持ちを少しでも大事にするためにも、開幕三連敗だけは絶対阻止!だね!!
日曜日がホントに楽しみ!
岸野さんがどのように立て直してくるか。
金とコネ(外国人選手獲得ルート)だけで昇格が決まるJ2リーグだなんてまっぴら!
貧乏チームの星として頑張ってくれ!!!
磐田
鳥栖よりひどい(笑)
親分&ハリーからカツがでてたねw
正直、立て直してくるかとおもったら期待はずれやった。
山形
まさかの暫定首位!!!(祝)
親分&ハリーからあっぱれがでてたねw
鹿島
マルキーニョスは反則w
大宮
藤田はよく走りました!
開幕で足がつるまで走ったのは君しかいない!(と思う)
福岡
篠田監督としての上積みがないことが明らかになったね。
昨年は途中から引き継いで大変だったろうけど、今年は言い訳無用。
選手個々の能力を生かした駒の配置に徹したほうがいい戦い方ができるかもしれない。
鈴木の使い方がもったいないかな。城後は戦術的に動けないのかな~。いつまでたってもポテンシャルどおりの動きができないのならば、移籍候補になるかもしれんね。
田中まこっちゃんは…まあ試合勘がなかったからね。これから能力を発揮するとは思うけど、体力がついていけるか。
富山
楚輪さんらしい!開幕としては非常にいい戦い方でどきどきわくわくさせてもらったよ。
福岡がサイドでボールを持ったときの囲み方、ボールへのプレスとマークとのバランスがよかったね。鳥栖と対照的だった。(これはあとで)
PKをはずしたのはご愛顧。
まあ、合併前から監督が批判の対象になったとかいろいろあったみたいだけど、Jリーグに参入できたということでいいじゃないか。
不満を持ってチームから脱退した選手はどう思っているんだろう。
吉田工業株式会社という安定を目指している方たちだったらいいんだろうけど、Jリーグを夢見ていながらも、反駁して脱退した選手たちは後悔してないかな。
C大阪
強かった!強かったよ~!!!w
それでも、それでも、それでも!
仙台の方が順位が上に行くと思う!!
鳥栖
…(涙)
1点を取られてからの攻撃を見ると、守備的に入りすぎたかな。
選手個々の能力で差がありすぎた。
ボールを囲みに行くスピードも遅かったし、囲みに行こうと人数をかけたにも関わらずさらっとパスをだされるので、局面的不利になることが往々にしてあった。
残念なのは、再生工場じゃないけど、C大阪を追われた山田と柳沢、仙台を追われた磯崎のためにも意地を見せてほしかった。
C大阪のサポーターにとって、山田と柳沢が頑張っててよかったという憐れみと慈しみの気持ちがエッセンスとなり、快勝の爽快さが倍増してるんじゃないかな。伊藤彰やノリヲ様がいる徳島に勝った気持ちを得ているんだろなと思うと口惜しくてしょうがない。。。逆にその徳島に負けたり分けたりしたときに悔しさが倍増したような気持ちを味わせてやりたかったんだけどね。
ひとりだけ、選手攻撃をさせてもらうとしたら磯崎。左サイドバックに谷田ではなく、磯崎を置いた意味がまったくない。入れ替え戦のときのエントリーでも書いたけど、菅井とフィードのレベルが違いすぎるので、攻撃面ではまったく期待していない。だからせめて守備面だけでもしっかりやってくれよと。高地や谷田を左サイドバックに置いたほうがいいよねってトレーニングマッチのときからずっと思わせ続きで公式戦も思わせたらだめだろ。もっとしっかりやってくれよ!このチームをクビになったら仕事ないんだぜ!!頑張れやい!!!!!
ところで、C大阪も仙台も補強したセンターバックの外国人選手がかなりいい動きをしてたね!チアゴもよかったけど、特にエリゼウは秀逸やった。廣瀬や市原や谷口がエリゼウに勝てる気がしない(笑)
トジンのポテンシャルがどのくらいなのかはわからないけど、彼と心中するしかないよね。彼が爆発することを期待するしかない。
ま、いまのところ、札幌、仙台、C大阪よりも上位にいけるという確証がまったく得られない(笑)
でも、それでも、今年は3位までが昇格できるから、何か間違ったらその一角に食い込めるかもしれない。
食い込めるかもしれないという気持ちを少しでも大事にするためにも、開幕三連敗だけは絶対阻止!だね!!
日曜日がホントに楽しみ!
岸野さんがどのように立て直してくるか。
金とコネ(外国人選手獲得ルート)だけで昇格が決まるJ2リーグだなんてまっぴら!
貧乏チームの星として頑張ってくれ!!!
磐田
鳥栖よりひどい(笑)
親分&ハリーからカツがでてたねw
正直、立て直してくるかとおもったら期待はずれやった。
山形
まさかの暫定首位!!!(祝)
親分&ハリーからあっぱれがでてたねw
鹿島
マルキーニョスは反則w
大宮
藤田はよく走りました!
開幕で足がつるまで走ったのは君しかいない!(と思う)
Posted by オオタニ at
23:19
│Soccer Diary