サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

2008年03月22日

今村亮一の不可思議判定

四国ダービーである、徳島VS愛媛において、76分頃の徳島のコーナーキックで阿部のゴールが決まったかと思いきや、笛が鳴ってノーゴール。倒れたのは徳島の選手、得点が決まったのは徳島、今村が指したポイントで起こった徳島のファールは何だったのか?愛媛の選手が何をされたの??

何度も何度もVTRを見たけれどいまだ分からず。分かったのは、彼の笛が鳴るのがゴールよりも早かったということ。だからそこには自信があったのだろう。笛は選手も聞いていただろうからね。ただ、そこにヒントがあるのかもわからないがファールの中味は分からず。

福岡VS鳥栖のサテライト(雁ノ巣)でも素人では意味の分からない笛(観客も含めて誰も触れていないと思っていたのに触れたと一人だけ言って判定したコーナーキックなど)を何度となく吹いていた彼のことだから見えない何かが見えたのだろう。

中東の笛どころか四国の笛だな。こんな笛を九州ダービーで吹かれたらと思うと…ぞっ。。


同じカテゴリー(Soccer Diary)の記事画像
スカパー解説陣によるJ2順位予想
9月23日は九州サッカーの日!
J2のチーム数が将来的には22チームへ
同じカテゴリー(Soccer Diary)の記事
 鳥取が落ちるかなーって思った日 (2013-12-08 22:16)
 大分がJ1に残留していたら(選手の移籍がなかったら) (2012-03-14 23:22)
 鳥栖に足りないものとは (2011-07-02 23:01)
 試合前VTR 2011.04.23 川崎vs仙台(@等々力) (2011-04-27 22:11)
 本田拓也だな。 (2011-01-26 00:57)
 岸野と愉快な仲間たち (2010-05-18 12:56)

Posted by オオタニ at 19:23 │Soccer Diary
この記事へのコメント
初めまして。。
Jの審判ってレベルすごく低いですよね。。
今村にしても家本にしても・・・・
四国の笛っていうよりも愛媛の笛っていう感じがしました。
ああいう審判には笛をふいてもらいたくないですね・・・
Posted by おーち at 2008年03月22日 21:44
はじめまして!
レベルが低い審判が自分達の応援するチームの試合に当たらないことを祈るのみという状況になってますよね^^;

もちろん、審判もサッカー選手と同様に育てていかなければならないというのは頭では理解できるのですが。。。選手たちにとっては1試合の1プレイが今後のサッカー人生に響いてくるのですが、それに引き換え、審判は何度ミスをしても許されるというのはいまいち納得行かない部分ですよね。
Posted by オオタニオオタニ at 2008年03月22日 21:59
残ってたら、そのうち見せて下さいw
もう見られないんで…(´・ω・`)
Posted by スネヲ at 2008年03月26日 12:16
申し訳ない!!
既に真相は闇の中…
Posted by オオタニ at 2008年03月27日 09:01
そこでオフシーズンの一挙放送ですよ

オオタニさんが忘れてるに10000ガバス
Posted by スネヲ at 2008年03月27日 17:07
オフシーズンは節約のためにスカパーを解約しているのだw
Posted by オオタニ at 2008年03月28日 10:46