サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

2009年01月22日

鳥栖体制&ヤマダ・マコ&菅野

遅ればせながら、何はさておき、今年にはいって松本&岸野体制の続投の知らせは何よりのお年玉やったね。
彼らの残留がなかったら昇格争いへ加わる事はほぼ絶望に近かったからね。
年が明けた時期に監督が決まっていないチームが出遅れるのは明白。
選手たちの力量を知っている監督の方がスタートからチームとしての力を発揮できるしね。
また、ポテンシャルがある選手たちを昨年以上に伸ばす事ができるのも選手を知っているからこそだよね。
…選手たちにこれ以上の伸びしろがあるポテンシャルがあったらの話やけど(笑)

あと山田が入ってきたね。
J2だったらセンターバックもこなしてくれるやろう。体躯では負けないだろうから飯尾といいコンビになるんじゃないかな。
精神面も強いし、怪我で動けなくて解雇というわけでもないのでやってくれるやろうね。

そして、田中マコが福岡に入ったね。
こちらは逆に怪我が原因で段々と試合から離れていったような感じだから復調しているかがカギやね。
彼の豊富な経験が年齢を重ねたことによるスピードの低下に勝るかどうか。
周りを使って守備をするタイプだから慣れるまでは時間がかかるかもしれないけど、守備の組織を整理するにはうってつけかもね。

そして…

藤田俊哉が熊本にキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
今年はアビスパの年間チケットは買わないようにしたし、鳥栖の試合がなかったら熊本の試合の方を見に行く機会が増えそう。
藤田のプレーはめちゃめちゃ楽しみ!!パスセンスっていうのは衰えるものではないからね。
ユンさんが鳥栖に来た時のように、もしかしたら最初は周りが付いていけずにフィットしないかもしれないけど、徐々に熊本の選手たちが慣れていったらいいチームになりそう。
…と同時に、鳥栖としては昇格に向けてあなどれない相手となったのも確か。
余計に熊本相手には負けられなくなったね。ま、熊本はどちらかといえば福岡を意識しているだろうけどw

最後、鳥栖的にのみ哀愁が漂った記事

04年7月10日の鳥栖戦では、自陣ペナルティーエリア付近からの超ロングFKを決めている。

トミヲ…つД`)

◆菅野 孝憲(すげの・たかのり)1984年5月3日、埼玉・富士見市生まれ。
J2通算152試合1得点。


でも、改めてプロフィールの1得点って見るとちょっと笑えるw


同じカテゴリー(Soccer Diary)の記事画像
スカパー解説陣によるJ2順位予想
9月23日は九州サッカーの日!
J2のチーム数が将来的には22チームへ
同じカテゴリー(Soccer Diary)の記事
 鳥取が落ちるかなーって思った日 (2013-12-08 22:16)
 大分がJ1に残留していたら(選手の移籍がなかったら) (2012-03-14 23:22)
 鳥栖に足りないものとは (2011-07-02 23:01)
 試合前VTR 2011.04.23 川崎vs仙台(@等々力) (2011-04-27 22:11)
 本田拓也だな。 (2011-01-26 00:57)
 岸野と愉快な仲間たち (2010-05-18 12:56)

Posted by オオタニ at 11:09 │Soccer Diary
この記事へのコメント
どうもお疲れ様です。
各チームの戦力状況がわかりつつある今日この頃ですね。
サガンの始動日は24日・土曜からですね。

ベアスタには行かれるんですか?
自分は所用のため、まだ行けるかどうかはわかりません。

もし行かれたらまたコメントお願いしますね。
Posted by kazutaka at 2009年01月22日 18:15
24日は、いまのところ行く予定にしております^^

現場の様子とか選手たちの状況とか、何かあったら書きますね!
Posted by オオタニ at 2009年01月23日 18:40