サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

2013年08月30日

鳥栖 VS 仙台

FC東京戦の興奮も冷めやらない中ではございますが、仙台戦を回顧します。
仙台戦は、雨中の決戦となりましたが、最後は耐えに耐えに耐えぬいて貴重な勝ち点3を、しかも今季初の無失点という最高の形で手に入れることができました。

最後、3ボランチ5バックで守り切ったのは、非常に大きな成果でした。
特に、前半では鳴りを潜めていた仙台の蜂須賀と交代で入った太田が前への圧力をかけてきてから、
金井がカバーするエリアが広くなってきて、ちょっとサイドの守りがきついかなと思ったところに、
中央にニルソンを入れることによって、金井が中央にしぼる労力を低減することができました。
また、ニルソンは、高いボールを前目で対処する役割も果たせましたし、試合のクローザーとして、小林と共に非常にいい働きを演じました。

この試合の一番の功労者は何よりも林ですね。ヨソンヘがオフサイドにかけるのをミスして、太田をフリーにしてしまってからの1VS1を防いだプレーはMVP級のプレーでした。

この日と鳥栖は、仙台がボールを持ったら、前線を豊田、池田、早坂、2列目を藤田、高橋、水沼を並べて、4-3-3のような形で、3ラインをしきながら相対峙しておりました。
この陣形は、前線から積極的にプレッシャーをかけてこともありますが、仙台はどこかで柳沢を経由してくるであろうというところで、ディフェンスラインから、中央の縦のパスを通させないようにという意図を感じました。

さて、攻撃の方ですが、先制点に至るまでの経緯が、同じロングボールでも豊田を狙うのではなく、積極的にラインの裏を狙う形で試合を進めていたのが印象的でした。

試合展開のあやによって、ディフェンスラインはその状況によって上下はするのですが、鳥栖がディフェンスラインの背後に次々とボールを送り込むことによって、仙台の最終ラインと2列目のラインが、徐々に徐々に後ろに下がっていくという、ボディブローのようなじわじわと効果のでる攻撃を繰り広げていました。

1枚目の写真ですが、いつものように豊田を中心に三角形の形で構えてセカンドボールを拾うのではなく、豊田、池田、早坂、水沼がディフェンスラインと横一直線にならんで、直接裏を狙う形となっております。
ボールも、あえて豊田を狙わずにディフェンスラインから直接裏を狙うパスが多く、高めのラインの背後を狙う形を作ってました。
実際、パスのタイミングも良くて、早坂の惜しいシュートがあったりとゴールの可能性はありました。

鳥栖 VS 仙台

その裏へのボールを続けることによって、鳥栖がフォワードへボールを送りこむエリア、つまり攻撃のスイッチをいれるエリアが徐々に仙台ゴールへと近づいてきております。
1枚目と同じく左サイドが起点となって攻撃を作るシーンですが、一度豊田に当てることによって陣地を前へ進めており、前線の背後にボールを送り込む位置が、徐々に前の方に来ておりました。
このシーンでは、3列目の高橋がディフェンスラインの裏に走りこんでシュートまでつなげました。

1枚目から比べると、仙台は、看板2つ分くらい深いところに入ったところにラインを敷いております。
ボールを持つプレイヤーへの圧力をかけるのではなく、ややリトリートして裏へのボールを対処しようとする
仙台ディフェンスラインの動きが見えます。

鳥栖 VS 仙台

最終的には、徐々に下げられつつあったディフェンスラインが、やはり、自分たちの背後の対応にかかりきってしまって、水沼が中央でボールを受けても池田、豊田の飛び出しについていく格好でリトリートしてしまいます。
蒲田のアプローチが遅れてしまったとはいえ、水沼はフリーで気持ちよくゴールを決めることができました。

鳥栖 VS 仙台

今回の鳥栖の得点については、あえて豊田を経由しない、直接裏を突く攻撃が奏功したという事が言えると思います。
また、早坂、池田、水沼、高橋と、運動量豊富に執拗に裏を狙う姿勢があったからこその得点ですね。
水沼がフリーになる場面までに、チーム全体としての統一された攻撃のアプローチがあったからこそというのを感じました。

しかし、相手チームの選手ながら、ヘベルチはチームの中での信頼がまったくないですね。
フリーでもボールをもらえず、やっとボールが彼に渡ったと思いきや、簡単に失ってしまい、仙台にとってのピンチの起点となっていました。
水沼のゴールのシーンの直前でも、ヘベルチにボールが出たのですが、彼の動き出しと合わず、簡単に失ってその後の失点に結びつきました。
チームの中で信頼できない選手(ボールを回しづらい選手)がいると、非常に苦しい戦いになるという典型的な例を見た感じがします。

<<画像引用元:スカパーオンデマンド>>

同じカテゴリー(Match Impression (2013))の記事画像
新潟 VS 鳥栖
鳥栖 VS 仙台 (番外編)
鳥栖 VS 大宮
横浜FM VS 鳥栖
柏 VS 鳥栖
鳥栖 VS 大分 
同じカテゴリー(Match Impression (2013))の記事
 清水 VS 鳥栖 (2013-10-20 00:40)
 新潟 VS 鳥栖 (2013-10-11 17:23)
 鳥栖 VS 仙台 (番外編) (2013-08-25 23:34)
 鳥栖 VS 大宮 (2013-08-22 19:52)
 横浜FM VS 鳥栖 (2013-08-13 13:39)
 柏 VS 鳥栖 (2013-08-08 19:30)

Posted by オオタニ at 12:59 │Match Impression (2013)