サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

2009年12月23日

来る者拒まず、去る者追わず

前回のエントリーにコメントをいただいたみなさま、返答ができなくてすみませんでした。
この場を借りてお詫び申し上げます。

---------

この記事の文中にある「長野聡さん」ってアビスパの選手ですか?(笑)

プロスポーツの選手たちでいう移籍というのは、我々一般人で言うところの転職に似ているのかと思います。

新しい職場での待遇や環境が、それまでの職場における待遇や環境よりも良かったとします。

でもそれだけではなかなか転職(移籍)というのを決めきれるものではありません。

更に、両方の職場に対して、安定、しがらみ、人間関係、そして職場に対する愛情など、単位の違ういろいろなものを秤にかけたでしょうが、それでも新しい職場がよかったということでしょう。

選手たちの流出というのは、鳥栖という職場に魅力がなくなっていることだと思います。岸野さんが連れて行ったとか連れて行かなかったとか言うのはまた別の問題でしょう。横浜FCは、ここ最近は低迷してしまいましたが、J1経験もありますし、カズという若手の見本もおりますし、何よりも資金力が鳥栖よりも豊富です。

移籍した選手たちも、岸野さんが連れてきたというプレッシャーもありますので、なかなか大変だと思いますよ。移籍が正解だったかどうかはこれからの活躍次第ですよね。鳥栖にいればそのままレギュラーだったかもしれませんが、移籍を契機に試合に出られなくなってしまい、サッカー人生が終わってしまうと言うリスクもあると思います。それらのリスクをかけてでも移籍した彼らの意思を尊重しましょう。

いずれにしても、

『来るもの拒まず、去るもの追わず』

鳥栖を去った選手たちには、これまでありがとうという気持ちですし、こんな九州の片田舎である鳥栖に来てくれる選手たちにもありがとうという気持ちです。

ただ、鳥栖の選手じゃなくなった以上は、当然ながら、鳥栖の試合に出てきたときは、心の底では「こんにゃろー」という気持ちになるでしょうね(笑)

一人だけ鳥栖にとってかなり痛いのは武岡ですね。ボールが停滞してしまう、高地、島田、義希という中盤を支えたのはシーズン途中からレギュラーの座を掴んだ武岡でした。来年は中盤の基点となって欲しかっただけに残念ですね。

しかしながら、鳥栖には島嵜、衛藤、長谷川、下地と粋のいい選手はたくさんいますので、彼らがユンコーチの元で鳥栖スタジアムのピッチ上を躍動するシーンをたくさんみたいですね!


同じカテゴリー(SAgAN Diary)の記事画像
前年度在籍していたサガン戦士が翌年度不在となってしまう割合
サガン鳥栖の勝敗と担当主審との関係(2014 to 2018)
ベルギー代表をサガン鳥栖の選手で置き換えてみました。
トレーニングマッチ サガン鳥栖 VS  ロアッソ熊本
メキシコのドイツに対する戦術をサガン鳥栖の選手で例えました
過去データを基にしたサガン鳥栖残留に向けたシミュレーション
同じカテゴリー(SAgAN Diary)の記事
 2020年度シーズンのサガン鳥栖レビューについて (2020-07-09 12:37)
 トレーニングマッチ サガン鳥栖 VS アビスパ福岡 (2019-02-19 12:38)
 前年度在籍していたサガン戦士が翌年度不在となってしまう割合 (2019-02-08 18:46)
 サガン鳥栖の勝敗と担当主審との関係(2014 to 2018) (2019-01-10 20:20)
 マッシモ解任報道について(マッシモ解任のタイミング) (2018-10-08 21:33)
 ベルギー代表をサガン鳥栖の選手で置き換えてみました。 (2018-07-12 16:02)

Posted by オオタニ at 20:43 │SAgAN Diary