サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

2009年03月04日

井川社長の後援会挨拶

さて、先日のエントリーで言っていた井川社長の挨拶です。
昨年の後援会総会では松本GMがいらっしゃいましたが、今年は井川社長がいらっしゃいました。
自分は後援会総会に遅れて入ってきたのですが、とりあえず井川社長の話だけでも聞けたのでよかったです。

では、その社長の話の要約です。

・ 決算は四半期ごとに公表したい。Jリーグと相談している。
・ 今期は(2007年2月~2008年2月:2月決算)黒字になりそう。詳細は後日。
・ 経営の黒字があってこそのチームだと思っている。
・ スタート当初の有料入場者数3000人から昨年7000人に増えた。10000人行けばJ1に行けると思っている。
・ 寮があったのでユースの強化にも繋がった。育成型クラブなので佐賀からの選手の輩出を目指したい。
・ 寮に関しては、久光製薬様に感謝したい。新しい寮を提供してくれた篠原建設様に感謝したい。

あとは、サポーターのみなさまの力が必要という内容でした。
昨年の松本GMと違って、戦績や選手の話題はなく、経営状態に関する話題が多かったです。
筆者としては、役割のすみ分けといいますか、各々の立場なりのまた違った話が聞けてよかったです。
特に、経営黒字なくしてはチームありえないといわんばかりに念頭においているという事に激しく相槌を打たせてもらいました。

経営黒字・J1昇格 

これら二つはあえて二兎を得ようとして得られるものだと思います。



同じカテゴリー(SAgAN Diary)の記事画像
前年度在籍していたサガン戦士が翌年度不在となってしまう割合
サガン鳥栖の勝敗と担当主審との関係(2014 to 2018)
ベルギー代表をサガン鳥栖の選手で置き換えてみました。
トレーニングマッチ サガン鳥栖 VS  ロアッソ熊本
メキシコのドイツに対する戦術をサガン鳥栖の選手で例えました
過去データを基にしたサガン鳥栖残留に向けたシミュレーション
同じカテゴリー(SAgAN Diary)の記事
 2020年度シーズンのサガン鳥栖レビューについて (2020-07-09 12:37)
 トレーニングマッチ サガン鳥栖 VS アビスパ福岡 (2019-02-19 12:38)
 前年度在籍していたサガン戦士が翌年度不在となってしまう割合 (2019-02-08 18:46)
 サガン鳥栖の勝敗と担当主審との関係(2014 to 2018) (2019-01-10 20:20)
 マッシモ解任報道について(マッシモ解任のタイミング) (2018-10-08 21:33)
 ベルギー代表をサガン鳥栖の選手で置き換えてみました。 (2018-07-12 16:02)

Posted by オオタニ at 09:13 │SAgAN Diary