サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

2009年03月05日

谷口よ、エースをねらえ!

さて、連日連夜トジンに関する記事がここにもそこにもあそこにも!(←悪魔くんのオープニングテーマではないw)

でも、ここでひとつ不安材料が発覚した!!それは…

「内間相手にいいプレイ見せても…」っていう不安感(笑)

まあ、冗談はさておき。
トジンが成功するかどうかはともかくとして、チームとして、日本人ストライカーの獲得としては思うようにいかなかったというのが本音のところだろう。藤田・シンヨン・レオナルドと昨年出場していたフォワード登録の選手たちが軒並み他チームに移籍(レンタル戻り)してしまったにも関わらず、彼らのようなフォワードの軸となるべき選手が補強もしくは成長していない。

本人も重々理解しているとは思うが、やはり一番不甲斐無いのは谷口ではなかろうか。谷口がもっと成長して開幕スタメンを奪い取るくらいの状態ができていれば、チームとしてかなりの余裕が生まれてきていたのだが。

昨年の春には得点王などという言葉も発していた。
現段階でこんな状態では、得点王どころか試合にでることすらままならぬではないか。
有言実行のためにも彼にはぜひ奮起して頂きたいし、我々の予想を覆す活躍を見せてほしい。
ユース時代に九州では誰も止める事のできなかったドリブルとミドルシュートをJの舞台でも見せつけてほしい。
3年目のシーズン。結果が出なかった時には、20歳の彼にとって残酷な結末が訪れる。
昨年限りで退団した副島を間近に見ているだけに余裕はないだろうが、やはり、より一層の努力と成功を願いたい。




同じカテゴリー(SAgAN Diary)の記事画像
前年度在籍していたサガン戦士が翌年度不在となってしまう割合
サガン鳥栖の勝敗と担当主審との関係(2014 to 2018)
ベルギー代表をサガン鳥栖の選手で置き換えてみました。
トレーニングマッチ サガン鳥栖 VS  ロアッソ熊本
メキシコのドイツに対する戦術をサガン鳥栖の選手で例えました
過去データを基にしたサガン鳥栖残留に向けたシミュレーション
同じカテゴリー(SAgAN Diary)の記事
 2020年度シーズンのサガン鳥栖レビューについて (2020-07-09 12:37)
 トレーニングマッチ サガン鳥栖 VS アビスパ福岡 (2019-02-19 12:38)
 前年度在籍していたサガン戦士が翌年度不在となってしまう割合 (2019-02-08 18:46)
 サガン鳥栖の勝敗と担当主審との関係(2014 to 2018) (2019-01-10 20:20)
 マッシモ解任報道について(マッシモ解任のタイミング) (2018-10-08 21:33)
 ベルギー代表をサガン鳥栖の選手で置き換えてみました。 (2018-07-12 16:02)

Posted by オオタニ at 13:16 │SAgAN Diary