サガン鳥栖の観戦記。戦術を分析して分かりやすく説明できるように心がけています。

2009年05月09日

ダービープレビュー

ここ5試合で1分4敗と非常にチーム状態が悪い福岡と、ここ5試合は2勝2敗1分ながらも、草津戦での快勝によってチームが上昇気流に乗りつつある鳥栖との九州ダービー。

まずは守備面。鳥栖が注意する点は二つ。鳥栖から見て左サイドの裏のスペースに対する城後の動きに気を付けること。もう一つは、宮原の縦への飛び出しと意表をつくパスに注意すること。

いまの状況では、大久保と高橋はフォワードとして攻撃の起点になりえていない。アジエルの時に失敗したように、特段マンマークをつけるなどの意識しすぎた守備を行うと逆効果になる。それよりは、カウンター気味に城後が裏のスペースに飛び出して来るプレイや、中払・中島のコンビによるサイドの崩しなど、鳥栖のサイドの選手が上がった背後をつかれることを未然に防ぐ事が必要である。ひとたびクロスを上げられると大久保・高橋はストライカーとしてはそれぞれ高さとセンスがあるので、そこにボール(クロス)が至る前の部分で抑えたい。

あと、宮原の動きは鳥栖にも在籍していたことだしよくわかっているだろう。通常のプレイの中では運動量はさほどないのだが、あるとき突然としてギアが入ったかのようにワンツーなどを駆使してゴール前に突進してくる事もあるし、また、隙間を縫った一発のパスを送ってくる事もある。鳥栖は一発でのカウンターやスルーパスに非常に弱いので、城後や宮原の一発を警戒する事が重要である。

攻撃面においては、ここ数試合でボランチに入っている宮原と山形はそれぞれ、ハードワークできないという点と、1試合に1度は大きなミスを犯すという点で鳥栖がついていくべき穴でもある。特に、双方が互いに連係をとって動けているとは言いがたいので、中央のバイタルエリアにスペースがあいたら、高地・島田のテクニックによって十分にシュートまで持っていける。

草津戦のように十分な運動量と、シンプルなプレイでボールを不用意に失わないことを心がければ決して勝てない相手ではない。リスクマネージメントさえしっかりできていれば、失点することはないだろう。

明日は2年ぶりのダービーでの勝利の雄たけびを敵地にて上げようではないか。

同じカテゴリー(SAgAN Diary)の記事画像
前年度在籍していたサガン戦士が翌年度不在となってしまう割合
サガン鳥栖の勝敗と担当主審との関係(2014 to 2018)
ベルギー代表をサガン鳥栖の選手で置き換えてみました。
トレーニングマッチ サガン鳥栖 VS  ロアッソ熊本
メキシコのドイツに対する戦術をサガン鳥栖の選手で例えました
過去データを基にしたサガン鳥栖残留に向けたシミュレーション
同じカテゴリー(SAgAN Diary)の記事
 2020年度シーズンのサガン鳥栖レビューについて (2020-07-09 12:37)
 トレーニングマッチ サガン鳥栖 VS アビスパ福岡 (2019-02-19 12:38)
 前年度在籍していたサガン戦士が翌年度不在となってしまう割合 (2019-02-08 18:46)
 サガン鳥栖の勝敗と担当主審との関係(2014 to 2018) (2019-01-10 20:20)
 マッシモ解任報道について(マッシモ解任のタイミング) (2018-10-08 21:33)
 ベルギー代表をサガン鳥栖の選手で置き換えてみました。 (2018-07-12 16:02)

Posted by オオタニ at 17:28 │SAgAN Diary